top of page

秋の症状(呼吸器症状)

皆さんこんにちは!



前回の秋の養生に引き続き、本日は秋になって出やすい症状、特に呼吸器症状について書いていきたいと思います。



では、タイトルにあるように呼吸器症状はなぜ、秋に出やすいのでしょうか?


それは、夏の発散の季節に開いていた毛穴がまだ閉じておらず、そこに秋の冷たくなった風を受けてしまうからです。


秋は肺の季節。


そんな肺は皮毛を主っており、身体の表面に気を巡らし邪気が侵入してこないようにバリアを張ってくれます。

だんだん冷たい、乾燥した空気になった秋の風にあたることで、邪気が身体の表面(皮膚)から侵入し、肺を傷つけるため、肺の症状(呼吸器症状)を引き起こします。


例えば、

「乾いた咳」「かぜ」「鼻づまり」「秋の花粉症」「のどや皮膚の乾燥」「喘息」などなど


さらに、肺は大腸と関係が強いので

「便秘」「下痢」「浮腫み」など


このような症状が出てきます。


前回書いた、秋の養生を参考に早めに対策していきましょう!



また、夏の疲れがうまく取れずにいる方は要注意です!


「身体がだるい」「疲れがとれない」「やる気が出ない」「頭が重い・痛い」「めまい」「食欲不振」など


夏の疲れや気候の大きな変化についていけず、このような症状を感じている方は、早めに対処していきたいですね。



ちょっとした症状や予防、不定愁訴などの施術が出来るのは東洋医学(鍼・灸・漢方薬・薬膳など)です!!


薬ばかり増えて困る、薬に頼らない施術がしたいあなたも東洋医学を試してみてください!



慣れというものは怖いです。


「これを飲んどけば大丈夫」「いつもの事だから」と思わず、見直してみてください!


辛い症状があるものは、西洋医学。病院(お医者さん)を頼ってください。



本日例で挙げたような症状や、病院に行くほどでもないなというような症状でお悩みの方は、東洋医学を頼ってみてください!!!



皆さんの生活の質(QOL)の向上、楽しく元気に趣味や日常を過ごせるように!



『東洋はりきゅう院・梅島』はそのサポートを全力でしていきたいと思います!!!




Comments


bottom of page